SBI証券でIPO当選/補欠当選の通知メールサービス開始!
SBI証券で2017年5月9日から「新規上場(IPO)公募増資・売出(PO)当選/補欠当選通知メール」がスタートします。
このサービスは、SBI証券でIPO/POに当選した場合、登録メールアドレス宛に通知メールが届く仕組みです。(以下、IPO当選通知メール)
以前からSMBC日興証券など多くの証券会社で提供されているメールサービスですが、SBI証券でも遂に登場です!
IPO当選通知メールの登録方法は?
「IPO当選通知メール」の登録方法は2つあります。
1)ブックビルディング申込時に登録
2)お客さま情報設定・変更から登録
1)ブックビルディング申込時に登録
この方法は他社では例がないのではないでしょうか。
IPOのブックビルディング申込時に「新規上場(IPO)公募増資・売出(PO)当選/補欠当選通知メール登録」のチェックボックスにチェックを行うだけです。
具体的には申込画面で取引パスワード入力エリアの真上にチェックボックスが表示されます。
今後は、BB申込確認(新規上場株式ブックビルディング申込確認画面)で「当選通知メール登録」という項目で、チェックボックスにチェックが付いていれば「登録する」と表示されるようになります。
なお「本サービスに一度ご登録いただくと、登録後の新規上場(IPO)・公募増資・売出(PO)当選/補欠当選の際には自動的にメールが配信されます。」と記載があるため、毎回毎回、需要申告の度にチェックを入れる必要はないはずです。
#この際、当選/補欠当選通知メールが配信されるメールアドレスは恐らく「Eメールアドレス1」に登録されているメールアドレスと予想されます。登録Eメールアドレスは「口座管理 > ご登録情報」から確認可能です。
2)お客さま情報設定・変更から登録
IPO当選通知メールの登録方法2つ目は、オーソドックスな方法で、お客さま情報からメールサービスの通知設定を「通知」に変更(登録)する方法です。
具体的には、
・口座管理 > お客さま情報設定・変更 > Eメール通知サービス > 新規上場(IPO)公募増資・売出(PO)当選/補欠当選通知
と進み、通知設定を「通知」にチェックを入れて「設定」ボタンをクリックします。
この場合は「通知先Eメールアドレス」が表示されているため、IPO当選通知メールの配信先は明確です。
IPO当選通知メールの内容は?
IPO当選通知メールの内容は、以下の通りです。
・当選または補欠当選した際にメールが送信される
(落選時にはメールは送信されない模様)
・テキスト形式
・本文中に「当選」「補欠当選」と記載される
・購入手続きの期限も記載される
・通知メールは抽選日の夕方以降、抽選完了後順次配信される
・同日に複数銘柄の抽選が重なった場合、メール配信が22:00〜24:00の夜間になる可能性あり
・”PO/IPO_info@sbisec.co.jp”から配信される
出来れば落選時にも「落選」とメール本文に記載されたメールが配信されると、メールボックスを気にする必要がなくなって有難いのですが、残念ながら当選または補欠当選した場合のみの配信です。
ただし、メール本文に「当選」「補欠当選」と記載されるのは嬉しい仕様です。(マネックス証券のように「抽選実施のお知らせ」だけで、結果確認にはログインが必要という不便な仕組みとは違って安心です。)
#なお、補欠当選して購入申込を行った場合の抽選結果についても通知メールが存在するかは不明です。
IPO当選通知メールによって補欠当選からの繰上当選確率が減少?!
SBI証券でIPO当選通知メールが登場したことで、恐らくSBI証券における補欠当選からの繰上当選確率は減少すると予想しています。
理由は、
・当選者の確認漏れによる購入申込漏れが減少し、補欠当選へ回る枚数が減少する
・補欠当選者へも通知が届くため、補欠当選者の購入申込率も上昇し抽選倍率が上がる
と考えられるためです。
つまり、補欠当選に回ってくる株数が減少する上、補欠当選者の購入申込率は上昇するため、当選確率の分子は減少、分母は増加する、という構図です。
「補欠当選から繰上当選しやすい証券会社はどこ?」で、主幹事の場合はSBI証券も繰上当選しやすい証券会社であると紹介しましたが、このIPO当選通知メールの登場で早速、内容を修正しました。
SBI証券は、ブックビルディングで何株申し込もうと、抽選実施時点で買付余力の範囲内の株数のみで抽選が実施されるため「当選(補欠当選)=買付余力の裏付けあり」のため、特に人気のIPO銘柄では「購入申込忘れ」以外でキャンセル・辞退が発生する可能性は非常に低く、補欠当選からの繰上当選はかなり厳しい確率に変化しそうです。
管理人は2015年、SBI証券でインベスターズクラウドのIPOに300株の補欠当選から300株丸々繰上当選した経験がありますが、今後はこのようなラッキーは減少してしまいそうです。
関連記事:
・SBI証券で補欠当選から繰上当選した場合の表示
・SBI証券でインベスターズクラウド(1435)が300株の繰上当選!
・SBI証券でグリーンズ(6547)が繰上当選
・補欠当選から繰上当選しやすい証券会社はどこ?
・SBI証券で抽選対象外だとIPOチャレンジポイントを入手不可
・複数証券会社のIPOスケジュールを一括管理する方法
関連ページ
-
-
SBI証券で補欠当選から繰上当選した場合の表示
SBI証券で「補欠当選」から「繰上当選」した場合の表示・確認方法を実際の画面を元 …
-
-
SMBC日興証券とSMBCフレンド証券の統合でIPOはどうなる?
三井住友銀行の持株会社「三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)」のグループ会 …
-
-
いちよし証券は入出金に振込手数料がお客様負担
中堅証券会社でIPOの引受も比較的多く、時には主幹事も務める「穴場」証券会社の「 …
-
-
岡三オンライン証券のIPO抽選結果確認方法
岡三オンライン証券では、親会社の岡三証券が幹事を務めるIPO案件について委託を受 …
-
-
IPO引受証券会社
IPO投資を行うには、当該IPO銘柄の引受を行う幹事証券会社に口座を保有している …