岡三オンライン証券の入金タイミングには要注意
「IPO投資で資金が必要なタイミングに注意」で記載した通り、岡三オンライン証券は、
・需要申告を行う際は資金不要(資産0円でも可)
・抽選結果発表後に入金して購入申込みで間に合う
という証券会社です。
#2015年9月にルールが変更され、この仕組みになりました
従って、資金拘束を気にすることなく、とにかく「申し込んだ者勝ち」と言えますが、岡三オンライン証券では「入金締切日の15時まで」に必要金額が必要となります。
この「入金締切日」が「購入申込期間の最終日」とは異なる、点に注意が必要です。
岡三オンライン証券の「入金締切日」とは?
岡三オンライン証券では、抽選で
・当選
・補欠当選
した場合、「入金締切日」までに、必要金額(発行価格 × 抽選申込株数)以上の買付余力が必要となります。
この「入金締切日」は、各IPO案件ごとにサイト上で明記されています。
例えば、2015年11月4日に新規上場した日本郵政(6178)では、下図の通り、
・抽選日:2015/10/26(月)
・入金締切日:2015/10/27(火)15時
・購入申込期間:2015/10/27(火)〜2015/10/29(木)15時
と記載されています。
ご覧の通り、10/26(月)に抽選結果が発表されると、その翌日10/27(火)15時までに入金しておく必要があります。
「抽選発表の翌日15時まで」というタイトなスケジュールです。
なお、2015年12月15日にIPO予定のダブルスタンダード(3925)のIPOスケジュールは下図の通りですが、入金締切日が2015/12/08(月)となっていますが、2015/12/08は「火曜日」のため、実際には2015/12/07(月)の可能性があります。
この場合、やはり「抽選発表の翌日15時まで」のタイトなスケジュールです。
#ルール変更後のIPO事例が、郵政3社(日本郵政・かんぽ生命保険・ゆうちょ銀行)とダブルスタンダードのみで、入金締切日が常に「抽選発表の翌日15時まで」というルールか否か判断が付きません。
入金締切日に買付余力が不足していると?
万一、入金締切日に買付余力が不足している場合、当選していても「購入申込み可能対象者」から除外され「落選」となります。
#補欠当選の場合も入金締切日に買付余力が不足していると、補欠での購入申込も出来なくなります。
以下の通り、明記されています。
当選または補欠当選された場合、入金締切日の15時までに、必要金額をご入金ください。現物買付可能額が満たない場合、当選または補欠当選された場合でも、「購入申込み可能対象者」から除外され、落選となりますのでご注意ください。
岡三オンライン証券で需要申告に参加する場合は、抽選後(または補欠当選後)、かなりタイトなスケジュールで購入資金が必要になりますのでご注意ください。
特に「購入申込期間内に入金すれば良い」と思い込まないようにご注意ください。
関連記事:
・IPO投資で資金が必要なタイミングに注意
・IPOで本当にオススメの証券会社
・IPO引受証券会社
・複数証券会社の資産を一括管理する方法
関連ページ
-
-
SBI証券でIPO当選/補欠当選の通知メールサービス開始!
SBI証券で2017年5月9日から「新規上場(IPO)公募増資・売出(PO)当選 …
-
-
いちよし証券の需要申告は電話で行う
IPOの穴場証券会社としてご紹介した「いちよし証券」ですが、この証券会社は特殊で …
-
-
【SBI証券】MRFの代わりがSBIハイブリッド預金(住信SBIネット銀行)
SBI証券では預け入れた現金がMRFではなく、単なる現金の預かり金として扱われて …
-
-
証券会社別の口座数一覧(穴場証券はどこ?)
IPO投資では、抽選配分でも最良配分でも「倍率」が肝です。 当たり前のことですが …
-
-
SMBC日興証券とSMBCフレンド証券の統合でIPOはどうなる?
三井住友銀行の持株会社「三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)」のグループ会 …
- PREV
- 証券会社で異なる「落選」の名称(IPO抽選結果)
- NEXT
- ダブルスタンダード(3925)の初値予想