NISAでIPO(新規公開株)が買えるか要注意
「IPOでNISAを活用するのが節税効果抜群」で、IPOに当選し購入する際はNISA口座を選択し、NISAの節税効果をしっかり享受することをオススメしました。
ただ、一点、注意が必要です。
証券会社によって、NISA口座で購入可能な金融商品(NISA取扱金融商品)が異なり、「IPOが対応しているか」注意が必要となります。
具体的には、野村證券のネット&コールでは、2015年8月までは「非対応」でした。つまりネット&コールでIPO抽選に当選しても、当該IPO銘柄の購入をNISA口座で行えず、特定口座か一般口座で購入するしかありませんでした。
NISA口座がIPO対応の証券会社
管理人が確認済みの範囲ですが、以下の証券会社では、NISA口座でIPOを購入可能です。
・野村證券
・大和証券
・SMBC日興証券
・みずほ証券
・三菱UFJモルガンスタンレー証券
・SBI証券
・マネックス証券
・東海東京証券
・エイチ・エス証券
・カブドットコム証券
・松井証券
・GMOクリック証券
NISA取扱金融商品としてIPOが該当しています。
#2015年10月時点
#主幹事または副幹事としてIPO取扱の多い証券会社や口座数の多い証券会社を調査しています
非対応の証券会社
NISA口座でIPOを買えない証券会社には、以下の証券会社が該当します。
・楽天証券
・岩井コスモ証券(ネット取引)
この2社では、NISA口座でIPO(新規公開株)を購入できません。
2015年11月4日の郵政上場に合わせて、2015年になってからNISAをIPO対応に変更した証券会社もあり、基本的にはほとんどの証券会社でNISAはIPO対応(NISA取扱金融商品)です。
ただし、同じ証券会社でも取引コースによって対応状況が異なる場合もあるため、念のための注意が必要です。
#実際、2015年8月まで野村證券ではネット&コールは非対応でしたし、岩井コスモ証券はネット取引では非対応となっています。
関連記事:
・IPOでNISAを活用するのが節税効果抜群
・NISAなら20万円節約可能だったIPO(ネオジャパン)
・IPOはローリスク・ハイリターン投資
・IPO引受証券会社
・IPO投資で資金が必要なタイミングに注意
関連ページ
-
-
IPO投資で資金が必要なタイミングに注意
IPOでは、証券会社によって実際に資金が必要となるタイミングが異なります。 例え …
-
-
フィスコの株主優待で「フィスコIPOナビ」を無料購読!
投資情報を提供するフィスコ(FISCO)をご存知の方は多いと思いますが、フィスコ …
-
-
複数証券会社のIPOスケジュールを一括管理する方法
複数の証券会社でIPO投資を行なっていると面倒に感じるのがスケジュール管理ではな …
-
-
NISAなら20万円節約可能だったIPO(ネオジャパン)
「IPOでNISAを活用するのが節税効果抜群」で記載した通り、NISA(少額投資 …
-
-
IPOの即金規制とは?
IPO投資を行っていると「即金規制」という言葉を目にしたことはないでしょうか? …
- PREV
- GMOメディア(6180)の初値は公募価格の2倍!
- NEXT
- 日本郵政(6178)のIPO抽選結果