JR九州のIPOは買い?過去の民営化IPOの結果振り返り
10月25日にIPO予定のJR九州ですが「JR九州のIPOは買いか?」を「過去の民営化IPOの結果」から探ってみました。
JR九州(九州旅客鉄道株式会社)の株主構成は、独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が100%株主となります。
この独立行政法人は、政府が出資して国土交通省が所管する独立行政法人のため、実質的に政府が保有する企業であり、今回のIPOによってやっと実質的な民営化が実現されます。
そこで、過去の「民営化IPO」の結果を参考に「JR九州のIPOは買いなのか?」という問いへの答えを探ってみます。
過去の民営化IPO
過去に政府が保有株を放出する形となった「民営化IPO」は以下の11社です。
・NTT(1987年上場)
・JR東日本(1993年上場)
・JT(1994年上場)
・JR西日本(1996年上場)
・JR東海(1997年上場)
・NTTドコモ(1998年上場)
・電源開発(J-POWER)(2004年上場)
・国際石油開発(2004年上場)*2006年に上場廃止
・日本郵政(2015年上場)
・ゆうちょ銀行(2015年上場)
・かんぽ生命(2015年上場)
名だたる有名企業ばかりです。
政府保有株を売却するIPOは、その企業の知名度が大きなアドバンテージです。
11銘柄のIPO結果
民営化IPOとなる11銘柄のIPO結果は以下の通りです。
銘柄 | 上場日 | 公募価格 (円) |
初値 (円) |
初値高騰率 |
NTT(9432) | 1987/2/9 | 1,197,000 | 1,600,000 | 33.7% |
JR東日本(9020) | 1993/10/26 | 380,000 | 600,000 | 57.9% |
JT(2914) | 1994/10/27 | 1,438,000 | 1,190,000 | -17.3% |
JR西日本(9021) | 1996/10/8 | 357,000 | 360,000 | 3.5% |
JR東海(9022) | 1997/10/8 | 359,000 | 383,000 | 6.7% |
NTTドコモ(9437) | 1998/10/22 | 3,900,000 | 4,600,000 | 18.0% |
J-POWER(9513) | 2004/10/6 | 2,700 | 2,795 | 3.5% |
国際石油開発(1604)* | 2004/11/17 | 465,000 | 576,000 | 23.9% |
日本郵政(6178) | 2015/11/4 | 1,400 | 1,631 | 16.5% |
ゆうちょ銀行(7182) | 2015/11/4 | 1,450 | 1,680 | 15.9% |
かんぽ生命保険(7181) | 2015/11/4 | 2,200 | 2,929 | 33.1% |
*国際石油開発は、国際石油開発帝石ホールディングスの完全子会社化のため、2006年3月28日に上場廃止
*初値高騰率 =(初値 – 公募価格)÷ 公募価格 = 損益 ÷ 公募価格
ご覧の通り、JT(日本たばこ産業)以外の10銘柄で初値が公募価格を上回っています。
11銘柄の初値高騰率の単純平均は+17.8%です。
11戦10勝、平均利益率は17.8%と言い換えられます。
この結果を見ると、間違いなく「JR九州のIPO株は買い」ですね。
#なお、JTは上場当初は公募価格を割ってしまいましたが、上場から約20年経過した現在は、公募価格の4倍近くまで株価は上昇しています。
政府保有株式の売却IPOの結果 → JR九州のIPOは買い!
政府保有株式の売却IPO(民営化IPO)の結果を確認する限り、JR九州のIPO株は買いです!
株主優待の設定も決まっており、IPOを成功させるという意気込みが感じられます。
なお、恐らく上場市場は東証1部となることから、上場翌月末の11月30日(水)からTOPIXに組み入れられるため、前日の11月29日(火)の大引けにTOPIX連動の投資信託・ETF等のインデックス買いも見込まれます。
#参考:JR九州がTOPIXに採用されるタイミング(外部リンク)
さらに日銀のETF買い入れが日経平均株価(225)だけでなくTOPIXも含まれることから、日銀ETF買い入れ対象となることも期待されます。
このことから、セカンダリー投資も十分に投資妙味が期待できます。
#セカンダリー投資については「IPO抽選に落選した場合の投資 – セカンダリー投資」をご覧ください。
では、JR九州のIPO株を入手するには、どの証券会社から申し込むのが良いのか?
管理人がアフィリエイト広告等を一切無視して、利害関係なく本当にオススメする証券会社を「JR九州のIPOにオススメの証券会社」にまとめましたので、こちらもご覧ください。
関連記事:
・九州旅客鉄道(9142)の初値予想
・JR九州のIPOにオススメの証券会社
・IPO引受証券会社
・IPOで本当にオススメの証券会社
・日本郵政(6178)の初値は+16.5%
・ゆうちょ銀行(7182)の初値は+15.9%
・かんぽ生命保険(7181)の初値は+33.1% – 終値はストップ高
関連ページ
-
-
マザーズとJASDAQが統合?!
東証マザーズとJASDAQ(ジャスダック)の統合が検討されている事が報道されまし …
-
-
世紀(6234)が上場中止
2018年2月8日に東証マザーズ上場予定だった世紀(6234)の上場中止が1月2 …
-
-
メルカリの年内上場は延期?2018年へ?
2017年にIPO予定と予想されていたメルカリ(mercari)ですが、2017 …
-
-
ブティックス(9272)の幹事証券から丸三証券が抜ける!
4月3日にマザーズ上場予定のブティックス(9272)の幹事証券から丸三証券が抜け …
-
-
JR九州の公募価格は2,600円で決定(仮条件の上限)
九州旅客鉄道(JR九州、9142)の公開価格が仮条件2,400〜2,600円の上 …