JR九州のIPOにオススメの証券会社
10月25日に新規上場予定のJR九州のIPOが注目を集めています。
そこでJR九州のIPO株を入手するのにオススメの証券会社をご紹介します。
アフィリエイト広告の関係で、SMBC日興証券、マネックス証券、カブドットコム証券、SBI証券を奨めているIPO情報サイトを目にしますが、当サイトはアフィリエイト広告は一切関係なしで本当に手に入れやすいと考えるオススメ証券会社をご紹介します。
#アフィリエイト広告の問題は「IPO情報サイトの裏側 – オススメ証券会社に偏り有り」をご覧ください。
#店頭での裁量配分ではなく、抽選配分でIPO株を入手する事を前提にしています。
#裁量配分と抽選配分については「2つのIPO配分方法 – 裁量配分と抽選配分」をご覧ください。
JR九州のIPOで本当にオススメの証券会社
JR九州(九州旅客鉄道株式会社)の主幹事証券は、
・野村證券
・三菱UFJモルガン・スタンレー証券
・JPモルガン証券
・SMBC日興証券
の4社です。
主幹事証券ほど引き受け株数が多いので、当然ながら主幹事証券が狙い目です。
「証券会社別の口座数一覧(穴場証券はどこ?)」に記載の通り、野村證券、SMBC日興証券の口座数は多いため、申込数も多くなり、倍率も高い可能性はありますが、平幹事で恐らく引き受け株数の少ない上、口座数の多いネット証券よりは当選確率は高いと考えられます。
特にオススメの証券会社
特にオススメの証券会社は
・野村證券
・三菱UFJモルガン・スタンレー証券
の2社です。
■野村證券
野村證券は口座数が国内最大ですが、IPO申込みに資金が不要で、抽選結果発表後、当選が分かってから口座に資金を入れて購入すれば良い、という特徴があります。
つまり、とにかく申込んでおいて当選したら入金して購入すれば良く、野村證券は間違いなく申し込んだ者勝ちです。
詳細は「IPO投資で資金が必要なタイミングに注意」をご覧ください。
■三菱UFJモルガン・スタンレー証券
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、主幹事証券でありながらも、日本国内の口座数では第8位のため、JR九州のIPO抽選倍率は最も低いのではないかと予想しています。(主要証券会社の中で)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の顧客層は、ネット証券の顧客層とは異なり、IPOの抽選配分狙いの顧客は少ないと予想される点も、倍率が低いと予想する理由でもあります。
オススメの証券会社
野村證券と三菱UFJモルガン・スタンレー証券の次にオススメなのは、
・SMBC日興証券
・エイチ・エス証券
です。
■SMBC日興証券
SMBC日興証券も主幹事ではありますが、恐らく野村證券や三菱UFJモルガン・スタンレー証券に比べると引受株数が少ないと予想されます。
その割にSMBC日興証券は、
・口座数が国内4位(主幹事の中では野村證券に次ぐ2位)
・IPO訴求によるアフィリエイト広告を出稿しておりIPO狙いの顧客が多い
という点から抽選倍率が高くなりやすいと想定しています。
ですが、それでも主幹事でもなく引受株数が少ないはずながら、
・口座数が国内2位のSBI証券
・同9位の松井証券
・同10位のカブドットコム証券
等のネット証券に比べれば、そもそも抽選配分に回せる株数(枚数)の桁が違うはずですので、当選確率は相対的に高い(マシ)と予想しています。
#カブドットコム証券は、引受証券会社に名を連ねていませんが、三菱UFJモルガン・スタンレー証券からの委託が予想されています
■エイチ・エス証券
エイチ・エス証券の口座数は10万口座で国内20位です。(SBI証券は300万口座超)
さらにエイチ・エス証券独自の「IPOポイント」による優待抽選があり、口座開設時に1,000pt(優待抽選に参加可能な最小単位)が付与されるため、JR九州のIPOでこのIPOポイントを利用可能です。
去年の郵政上場では「郵政3社の抽選倍率 – エイチ・エス証券公表」に記載した通り、日本郵政で10倍、ゆうちょ銀行で12倍、かんぽ生命保険は53倍でしたが、実は3社共に優待抽選の場合は倍率が1倍、つまりポイントを使えば確実に入手可能でした。
まだエイチ・エス証券に口座を持っていない場合は「新規口座開設+IPOポイント1,000pt獲得+優待抽選」で非常に高い確率で当選可能かもしれません。
無難に抑えておきたい証券会社
とにかく「JR九州のIPOが欲しい!」という方には、上述の4社だけではなく
・マネックス証券
・東海東京証券
・岡三証券
・いちよし証券
でも需用申告しておくのがベターだと思います。
■マネックス証券
マネックス証券は、口座数が国内7位と多く、IPO情報サイトでも必須証券会社としてオススメされているため、IPO狙いの顧客も多いため、決して倍率は低くないと思われますが、マネックス証券は引受株数の9割近くを抽選配分に回しているため、他のネット証券に比べると当選確率は高いはずです。
#「100%が抽選配分」と記載の情報サイトも多くありますが、あくまでも「個人投資家への配分株数の100%が抽選配分」であり、機関投資家等への配分が別途あります。この点は「IPO情報サイトの「抽選配分数」予想はハズレが多い」をご覧ください。
■東海東京証券
東海東京証券の口座数は12位で50万口座を切ります。
野村證券が500万口座、SBI証券が300万口座、SMBC日興証券が250万口座、マネックス証券が150万口座、松井証券が100万口座を超えている事を考慮すると、東海東京証券の50万口座はかなり少なくなります。(引受株数も多少ですが多めになることも期待しています)
■岡三証券
岡三証券の口座数は11位で50万口座程度のため、東海東京証券同様、倍率は悪くありません。
ただし、系列の岡三オンライン証券へ一部を委託すると予想されるため、東海東京証券より若干ですが、倍率は高くなるかもしれません。
#関連記事:岡三オンライン証券でJR九州のIPO抽選に申し込む場合はスケジュールに注意
■いちよし証券
いちよし証券の口座数は18位で20万人に満たない水準です。
「いちよし証券はIPOの穴場」にも記載した通り、いちよし証券はIPO投資における穴場証券です。
ダメ元で申し込むなら
ダメ元で申し込むなら、
・大和証券
・みずほ証券
でしょうか。
主幹事ではないものの、他の幹事証券会社に比べると引受株数が多い可能性があります。
JR九州のIPO当選を狙うなら
上述の通り、JR九州のIPO当選を狙うなら、
・野村證券
・三菱UFJモルガン・スタンレー証券
・SMBC日興証券
・エイチ・エス証券(新規口座開設の場合)
では確実に需用申告することをオススメします。
#追記:「JR九州(9142)の抽選結果 – 複数証券会社で当選(九州旅客鉄道)」で記載の通り、三菱UFJモルガン・スタンレー証券とSMBC日興証券で当選、野村證券で補欠当選でした。
また、その他には
・マネックス証券
・東海東京証券
・岡三証券
・いちよし証券
での申し込みも出来ると当選枚数が1枚増えるかもしれません。
以上、アフィリエイト広告等、管理人に利害関係が一切ない視点で、JR九州のIPO株を入手するのにオススメの証券会社でした。
関連記事:
・JR九州のIPOは買い?過去の民営化IPOの結果振り返り
・九州旅客鉄道(9142)の初値予想
・IPO引受証券会社
・証券会社別の口座数一覧(穴場証券はどこ?)
・IPOで本当にオススメの証券会社
・IPO情報サイトの裏側 – オススメ証券会社に偏り有り
・2つのIPO配分方法 – 裁量配分と抽選配分
・当選したIPOを辞退・キャンセルした際のペナルティ有無
関連ページ
-
-
2017年12月1日の三菱UFJモルガンスタンレー証券の買付余力に注意!
三菱UFJモルガンスタンレー証券のIPO資金ルールは特殊です。 詳しくはIPO手 …
-
-
ブティックス(9272)の幹事証券から丸三証券が抜ける!
4月3日にマザーズ上場予定のブティックス(9272)の幹事証券から丸三証券が抜け …
-
-
2018年にIPOが期待されている企業一覧(予想)
どのような企業が、2018年にIPOが期待されている・予想されているのでしょうか …
-
-
IPO手帳がライブスター証券・むさし証券・GMOクリック証券に対応開始
1月18日よりIPO投資のスケジュール管理サービス「IPO手帳」が ・ライブスタ …
-
-
JR九州のIPOは買い?過去の民営化IPOの結果振り返り
10月25日にIPO予定のJR九州ですが「JR九州のIPOは買いか?」を「過去の …